賃貸物件を探す時の希望条件で最寄駅からの距離(徒歩~分)がありますが、みなさんは徒歩何分以内で絞り込みを掛けますか?
住んでいる地域によっても最寄駅からの距離に対する考え方に違いはあるかと思います。
関東、特に東京でのお部屋探しの場合、駅からの距離は大変大きな希望条件になる事があります。
そこで、今回は東京でお部屋探しをする際に最寄駅からの距離をどのように決めていけば良いのかを考えていきたいと思います。
最寄駅からの距離①駅近(5分以内)
駅近(徒歩5分以内)の物件は毎年人気があります。
毎日の通勤や通学、スーパーや銀行等の生活に欠かせない施設があるのも駅周辺ですから、駅近の物件を好む方が多いのは当然だと思います。
急ぎで電車やバスに乗っにて移動しなければいけない場合、すぐに銀行に行かなきゃいけない場合、調味料や食材が足らなくてすぐに買い出しにいかなきゃいけない場合等、様々な状況の中で対応し易いのは駅近の物件に住んでみると実感します。
誰もが楽をしたいのです。
急な物事の対応に追われるのが嫌なのです。
歩くのが面倒なのです。
ただ、駅近に住んで悪い事は何も無いように思われますが、良い面があれば当然悪い面もあります。
駅にもよりますが、駅周辺には飲食店が多く特にお酒を提供するお店があると、夜の治安は悪くなるものです。
みんながみんな節度を持ってお酒を飲んでいるわけではありませんし、バカ騒ぎするようなお酒の呑み方をされる方もいらっしゃいます。
お酒を呑んで酔っ払っている人は何をするか分かりません。
酔っぱらって吐いてしまう人もいますし、吐いても掃除をしてくれれば良いですがそんな事をする酔っぱらいはいないでしょう。
駅周辺は汚くなり、飲食店が多いと翌朝にカラスが増える事も考えられます。
また、駅近になればなるだけ賃料相場が上がり、理想の物件に住めない場合も多くなると思います。
お金に余裕がある方は良いかと思いますが、1ヵ月の家賃はいくらと決めている方がほとんどですので、予算内で理想の物件を探すのは難しくなるでしょう。
駅近で物件を探す場合、家賃を上げるか理想の条件を諦める選択になるのでお部屋探し自体あまり楽しい気分にはなりません。
最寄駅からの距離②10分以内
最寄駅から10分以内で探す方が一番多くいらっしゃいます。
最寄駅から10分位であれば、遠からず近からず苦にならない距離感で妥当な距離だと思っている方が多いのではないでしょうか。
ちょっと歩けば駅に行けて、ちょっと歩けばスーパー・薬局・銀行等の商業施設に行けて、騒々しくない環境は丁度良い環境だと思います。
駅近の物件を選べば家賃は高くなるし、家賃を落とそうと駅から離れれば通勤・通学・買い物が面倒になる事を考えれば家賃も相場通りで、理想のお部屋探しの条件にし近くなるでしょう。
バランスを考えれば最寄駅から10分以内が妥当だと思います。
最寄駅からの距離③15分以上
敢えて駅から遠く離れた物件を探す方もいらっしゃいます。
家賃が安い・駐車場がある(駐車場も安い)・広くなる等、自分が求めている部屋探しの条件が駅から遠く離れた場所に行かなければならない事を理解した方に多いような気がします。
同じ家賃を払うなら、安く・新しく・広い物件に住みたいと思うものですが、物件に対してどれだけ拘りを持っているのか、どれだけの荷物(家具・家電・洋服・その他の物)を持っているのか、条件を擦り合わせしてしていくうちに自然と駅から離れる選択をする方も多くいらっしゃいます。
駅から遠く離れる事により、物件に対するメリットは多くありますが日々の生活に対するデメリットがある事を考えた上で自分に合った選択をお勧めします。
最寄駅からの距離④まとめ
単純に家賃を抑えたいからという事だけで駅から遠く離れたり、最寄り駅まで歩くのが面倒だから・買い物が楽だからという事だけで安易に高い家賃の駅近を選ぶ事はお勧めしません。
家賃を抑える事が出来れば抑えた方が良いでしょう。
高い家賃を払って得られるものがあれば、それも良いでしょう。
家賃は生活に掛かる必要経費であって、どの選択が良いのか自分のライフスタイルや将来設計等をしっかりと考え不動産会社の方に色々と相談してみて下さい。
コメント