あまりお勧め出来ない賃貸仲介専門の不動産会社は数多くありますが、お客様にはなかなか判別することは出来ません。
そこで、気を付けた方が良い賃貸仲介の不動産会社の特徴をいくつかご紹介します。
気を付けた方が良い賃貸仲介の不動産会社の特徴①チャラい
私が賃貸の不動産会社で働き始めた頃(15年ぐらい前)からずっと不思議に思っていた事が、特に仲介専門でやっている不動産会社の社員が『チャラい』という事です。
仕事としてやっているのに、『茶髪』『ピアス』『色黒(いかにもヒサロへ行ってるような)』等、いかにもホストに近い身なりで営業をしている会社がある事にかなりの違和感を覚えます。
東京で言えば『新宿』『渋谷』『池袋』のように、繁華街にある不動産会社にはチャラい営業マンが多くいらっしゃいます。
賃貸仲介の不動産会社を経営している社長さんのレベルの低さが分かる例だと思います。
こういう不動産会社は売上第一主義が多いので、ガツガツした営をかけられたり、お部屋をキャンセルするとキレ口調で話したり、契約能力の低い(審査を通すことが難しい)お客様を相手にしなかったりと、担当する営業マンにもよりますがあまりお勧め出来ません。
気を付けた方が良い賃貸仲介の不動産会社の特徴②案内をしない
不動産会社の方に案内をされず、住所と鍵の場所を教えるから一人で内見してきて下さいと言われた事がある人って結構いると思います。
昔からやっている賃貸仲介会社は多いですが、この行為を『飛ばし』と言います。
基本的に『飛ばし』は禁止です。
お客様一人で見に行って他の入居者に不審がられる事もあるでしょうし、実際に現地に行って鍵が無い事もあるでしょうし、仮にお客様がカギを持って帰ってしまったもしくは無くしてしまったら誰が責任を取るのでしょうか。
何かあった場合、お客様の責任にはなりませんが、不動産会社はお客様を責めるような事をする可能性は大いにあります。
鍵を無くしたとなれば、不動産会社が弁償をしなければいけないからです。
この『飛ばし』は、お客様の来店が多かった場合、契約能力が低いと分かった場合、お部屋が決まっても売上が少ない場合等、不動産会社にとってメリットが少ない場合によく使われます。
基本的に『飛ばし』は禁止です。
この『飛ばし』をするような不動産会社は、お客様に対し誠実な対応をするとは思えません。
気を付けた方が良い賃貸仲介の不動産会社の特徴③インターネット
どこの不動産会社も、不動産情報サイト・ホームページ等で不動産情報を公開しています。
ただ、掲載件数が1,000件・2,000件・3,000件とかなり多くの情報を掲載している不動産会社を目にすることがあります。
何がいけないのかと思うかもしれませんが、その何千件の物件情報は本当に空いているのですか?
実際、インターネットに掲載する為に、物件情報を登録するのは不動産会社の営業マンです。
最近では、登録用・物件の室内写真撮影用のアルバイトを雇っている会社もあるようですが、営業マンが行う会社が多いように思われます。
ですが、何千件もの物件情報の空室確認は本当に取れているのでしょうか。
不動産情報サイトは、1~2週間で掲載期間が終了してインターネットから落とされてしまう為、定期的に空室確認を行い、情報の更新をしなければなりません。
この作業も、アルバイトを雇って行っている会社もありますが、営業マンがやっている会社も多いと思います。
営業マンは、インターネットへの物件情報登録だけやっているわけでも空室確認だけやっているわけでもありません。
基本的にお客様の接客を行っています。
何千件もの物件の空室確認を行う事は出来るのでしょうか。
空室確認を行わず、インターネットの『更新』を行っているところは結構あるので、何千件も掲載している不動産会社の情報には信憑性がありません。
気を付けた方が良い賃貸仲介の不動産会社の特徴④会社名
賃貸仲介会社には、何年か毎に会社名を変更しているところがよくあります。
社名をコロコロ変える会社ってそんなにありますか?
やっていることは一緒なのに社名を変える必要ってありますか?
賃貸仲介会社には結構あるんです。
- ガツガツ営業しすぎて会社の評判が悪くなった
- 社長の気分(何かの影響を受けて)
- 合併や独立
評判が悪くなって社名を変更したり、社長が何かに影響されて変更する事は良くあった事です。
社長の気分という事で悪いイメージを持つ人は少ないとは思いますが、社名をコロコロ変更する不動産会社の社長さんは、大体言っていることに一貫性が無い事が多いように感じます。
そういう会社は、社長に振り回され離職率も高く社員もコロコロ変わっているはずです。
新人のような営業マンに当たる可能性が高くなってしまいます。
気を付けた方が良い賃貸仲介の不動産会社の特徴あとがき
4つの特徴を書きましたが、まだまだこれだけではありません。
ですが、この4つの特徴は目に見えて分かるものです。
自分の目で見て確かめる事が出来るので、何か気になる事があった場合は、インターネット・店内・営業マンの身なりや言動を気を付けて見るようにしてはいかがでしょうか。
コメント